見頃の花

2019/05/31
優美なハナショウブの花

 初夏のさわやかな風がなんともうれしい季節となり、ハナショウブの花が咲き誇っています。ハナショウブは、梅雨の季節でもひときわ鮮やかな青紫色で美しい花びらの形とまっすぐに立つ気品ある花姿で、見る人をジメジメとした気持ちから開放してくれます。

続きを読む

2019/05/31
ツヤのあるタイリンキンシバイの黄色い花

 運動会を目前に控え、子ども達の熱気に押されるように気候も夏となり枝に多数付けたタイリンキンシバイの花が咲いています。タイリンキンシバイの花は、花びらは厚く直径8cm程の鮮やかな黄色い五弁の丸い花をやや下向きに次々と咲かせます。

続きを読む

2019/05/23
しっとりとした風情が魅力のハナショウブの花

 みずみずしい若葉に初夏ならではの新鮮さを感じ、夏の香りを水辺に運ぶハナショウブの花が咲き始めています。ハナショウブの花は、晩春から初夏にかけて優美な花を咲かせ、花弁の元にはっきりとした黄色の菱模様があるのが特徴で、花の色は、白、桃、紫、青、黄色等数多くあります。

続きを読む

2019/05/23
魅力あふれるサツキツツジの花

 若葉が初夏の日差しにまぶしく輝く季節となり、庭のサツキツツジの花が咲き始めています。サツキツツジの花は、5月中旬頃から咲き始め、赤や紫、白をはじめ数十種類にのぼる花色、そして魅力あふれるサツキツツジの美しい花を咲かせます。花が咲き始めると一週間くらいの間につぼみが順番に咲くので、とても華やかです。

続きを読む

2019/05/09
水辺の修景には欠かせない、カキツバタの花

 春も深まり、木々の緑が濃さを増してきたように感じられる今日この頃、水辺に美しくカキツバタの花が咲き始めました。カキツバタは水生で池や沼地など常に水のあるところを好み、花の中央部に白い筋模様のある深い青紫色と白色の花を咲かせます。また、カキツバタは古くから「万葉集」など歌にも詠まれ親しまれています。

続きを読む

2019/04/23
これからが見頃、フジの花

 春を象徴する桜の花が終わり、まさに今、フジの花が見頃を迎えようとしています。フジは、直射日光の差す場所を好む植物で、滝のように垂れ下がり紫やピンクや白等の花がなんとも美しいです。また幹の方から先端に向かって咲き進み、花序は長くしだれ風に揺られて甘い香りを漂わす様子は風情があります。

続きを読む

2019/04/23
鮮やかなヒラドツツジの花

 早足に桜の季節もすぎて、つつじが美しく咲く頃となりました。公園や街路でよく見かけるヒラドツツジの花が咲き始めています。ヒラドツツジは、大型で花も大きく古くから長崎県平戸市で栽培されてきたことからヒラドツツジと呼ばれています。ヒラドツツジの花は、大きいものは10cmを超え、花の色は白、桃、赤、赤紫等があり、花が満開のときは素晴らしい景観をつくります。

続きを読む

2019/04/19
華やかに彩るクルメツツジの花

 吹く風もさわやかな好季節になり、コデマリやヤマブキ等の花がいっせいに咲き始め、眉山公園ではクルメツツジの花が咲き始めています。クルメツツジの花は、白、淡桃、桃、赤、濃赤、赤紫等と豊富で色鮮やかです。クルメツツジは、小さな庭でも栽培ができ、春の庭を華やかに彩ってくれます。また、株を覆うように咲くので満開の時は、春の青空と美しいコントラストを生み出してくれるので本当に素晴らしいものです。

続きを読む

2019/04/18
小さな花が丸く集まるコデマリの花

 桜の季節もいつしか過ぎ葉桜の季節となりました。細い枝や葉が見えなくなるほど小さな花がひとかたまりとなって手まりのようなコデマリの花が咲いています。コデマリは枝垂れる姿がとても特徴で、庭木や切り花としても利用される春を代表する花木です。

続きを読む

2019/04/18
色鮮やかなセイヨウシャクナゲの花

 若葉がいちだんとさわやかに感じられる季節となり、直射日光の当たらない半日陰でセイヨウシャクナゲの花が咲き誇っています。セイヨウシャクナゲは、自生しているニホンシャクナゲに比べると花が大きく、花色もカラフルです。枝の頂点に花を咲かせ満開の時期は見事な花を咲かせます。セイヨウシャクナゲの花は、赤、白、黄色、ピンクなど、変化に富んだ花色と大きく豪華な花房は、他の植物を圧倒する美しさを誇ります。

続きを読む

ページの先頭へ